

チャットレディのお仕事を始めました。
報酬を頂いていますが、年間で130万以下です。
旦那の扶養の範囲内だから確定申告しなくていいですか?
チャットレディは簡単な登録だけで、すぐにお仕事を始めることができ、すぐに稼ぐことができる職業です。
ですが、簡単にお仕事ができる分、見落とされがちなことがあります。
それが確定申告です。



旦那さんの扶養の範囲内だから確定申告しくても大丈夫!
と思っていませんか?
残念ですが、そんなことありません!
確定申告は報酬の大小に関わらず、必ず必要です。
もちろん、扶養の範囲内でもです。
確定申告をせずに放置していた場合でも、必ず税務署にバレる仕組みになっているので、3年くらいすると税務調査が行われる可能性が高いです。
ひとたび税務調査となれば、過去の収入などすべて清算させられて、必要以上の納税が必要になります。
(有名人が脱税で逮捕されるニュースがありますが、あんなイメージです。)



「私一人くらい確定申告しなくてもバレないでしょ」という考えは危険です。
無申告は必ずバレます。
その理由を解説するとともに、どうしたらスムーズに確定申告できるのか説明していきます。




チャットレディが確定申告しないのは脱税行為


これはチャットレディに限らずなんですが…
確定申告をしないことは完全にアウトですね。
脱税行為は罪が重く、最悪、禁固〇年まで言い渡される可能性があるほどです。
とはいえ、確定申告の知識がないのが普通の女の子です。
納税の意識がないまま、悪気なしで確定申告をスルーしてしまうと、脱税行為となりアウトです。
・大学生がバイト感覚で働く
・お小遣い稼ぎで働く
・主婦がお昼の合間に働く
・扶養の範囲内だから大丈夫だと思っている
じつは確定申告しないほうがリスク
・学生だから
・少額だから
・扶養の範囲内だから
・面倒だから
こういった理由で確定申告しないのは大きな間違いです。
逆に、少しでも収入があれば確定申告したほうが良いです。



収入が48万以下なら確定申告はいらないのでは??



48万円というのは基礎控除のことですね。
たしかに年間の収入が48万円以下なら、税務署へ申告する必要がありません。
ですが!
48万円以下の収入でも確定申告はしておくべき理由があります。
なぜなら、面倒な手続きをまとめて済ますことができるのが理由です。
確定申告をすれば、所得税のほか住民税や健康保険料も確定します。
確定申告をすることによって、そのほかの手続きもまとめて済ませることができるので時短になります。
そのため確定申告をしないことは、かえって自分の手間を増やすだけでなく、脱税などのリスクを高めるため何も良いことはありません。
確定申告しなくても税務署はお見通し


次に確定申告しないとどうなるか考えてみます。
- 一度も確定申告しなければバレないのですか?
-
残念ながら税務署にバレます。
なぜなら、あなたに報酬を支払ったチャット会社は、あなたの収入を税務署に報告しているからです。
ちなみに、無申告だったとしても3年ほど泳がされます。



確定申告なんてしなくても、何も言われないし余裕だね~
なんて思っている頃に、税務調査が入るようになっています。
確定申告しないことがバレる理由
チャットレディが所属する事務所は、1年間でいくら報酬を支払ったかという「支払調書」を税務署に提出することになっています。
この支払調書の存在によって、チャットレディが年間でいくら稼いだのか税務署は分かるのです。
当然、マイナンバー付きなので誤魔化しが効きません。
確定申告をしなくても、いくら稼いだのか税務署はすべてお見通しの理由がこれです。
確定申告しないといずれくる税務調査


確定申告をせず(虚偽申告も同じ)にいると、あるタイミングで税務調査が入ります。
だいたい3~4年は泳がされたあと、税務調査があると言われています。
税務調査では、根掘り葉掘り調査されるでしょう。
1.確定申告の内容が本当かどうか証明させる
2.虚偽である証拠を提示される
3.そのほかにも虚偽はないか調査される
4.すべての金融取引記録(通帳)などを開示させられる
5.経費についても証明させられる
6.捜査員が確認した内容を照らし合わせ、正確な納税額を判定する
7.後日、罰則を含んだ納税額が提示されるので速やかに振り込む
おおまかな流れはこんな感じでしょう。
もし税務調査が行われた場合、できるアドバイスは一つです。
間違ってもウソを重ねたり、非協力的はいけません。
前提として、調査員はすべて虚偽の確定申告内容や金融資産など、すべて把握したうえで調査しに来ています。
調査員は相手がいくら脱税しているのか、じつは聞く前から分かっています。
なぜなら税務署には強力な権限があり、調査のためなら金融機関の情報などあらゆる情報を得ることができるからです。
なので間違っても、ウソを言ったりしてはいけません。



長い期間、無申告や虚偽報告による記録が残るより、ちゃんと確定申告したほうが自分の身を守ります。
追加納税
チャットレディが確定申告しない場合に、課せられる可能性が高い罰則を挙げてみました。
・無申告加算税・・確定申告期限を1日でも過ぎれば課される税
・延滞税・・申告期限後に税を納めた場合の延滞利息となる税
・重加算税・・悪質な所得隠しに対する税



それぞれの追加納税額は、税務調査を踏まえて決定します。
調査の内容次第で金額が変わるため、納税納付書が送られてくるまでは生きた心地がしませんよ…
その他の罰則
上記の罰則のほか、以下の罰則もあわせて受けることになります。
・青色申告が取り消し・・最大65万円の所得控除がなくなる
・赤字の繰り越しができない・・申告しなかったことにより赤字が繰り越しが認められない
・還付金が受け取れない・・所得税を前払いしていた場合は、還付されるべき税が受け取れなくなる
このように、多くの節税メリットがはく奪されることになり、無申告はリスクが大きいことが分かります。
チャットレディが確定申告しないのは避けられない


気軽に始められるチャットレディですが、確定申告についてはシビアに考える必要があります。
確定申告しないリスクをまとめると以下の通りです。
・確定申告したほうが手続きが早く終わる
・無申告でもバレる仕組みがある
・税務署はすべてお見通し
・嘘をつけばさらに重い罰則
・課せられるのは追加納税+さまざまな節税デメリット



税務調査が入れば絶対に逃れることはできないので、確定申告は必ず行いましょう!
確定申告を簡単に済ませる方法
確定申告をしないデメリットは十分に理解してもらえたかと思います。
自分の身を守るため、確定申告について対策をしておく必要がありますが、もし確定申告に自信がない場合は会計ソフトを使うことをお勧めします。



会計ソフトは日々の収支をメモしていれば、その金額をスマホのアプリに入力するだけで自動的に確定申告書を作成してくれます。
私自身も、開業届を提出したのを機に、やよい会計の会計ソフトを利用しています。
会計ソフトを使うことによって、は確定申告の知識がなくても簡単な収支を入力するだけで確定申告書が出来上がります。
会計ソフトについて、2分で理解できる以下の動画を参考にしてみてください。
使い方はとても簡単です。
①アカウント作成
②クレジットカードと口座を登録する
③収支を記録していけば、自動的に確定申告書が出来上がる
私が使っているやよい会計は、初年度の利用料が無料なのでとても良心的です。
(※次年度以降は月々670円~)



確定申告が分からず税理士に頼むことにすると20万円ほどかかってしまいますが、会計ソフトはほとんど負担がかかりません。
ちなみに、使ってみた結果、使いづらければキャンセルはいつでもOKです。
初期設定をしてしまえば、あとは簡単な収支を記録しておくだけで確定申告書を自動で作ってくれるのです。
ギリギリでも間に合う?
よくこんな質問があります。



確定申告が近づく1月から準備を始めても、会計ソフトで確定申告書を作成できますか?
会計ソフトは収支を入力するだけで確定申告書が作成できるので、まとめて入力しても大丈夫です。
1月~2月にまとめて収支を入力しても、ちゃんと確定申告書ができるので問題ありません。



やよい会計は簡単な操作で確定申告書を作成できるため、とてもお勧めしています。
また、初年度は無料で利用できるので、気に入らなければキャンセルも気軽にすることができますよ。
・確定申告書類が分からない
・書類作成が面倒くさい
こんな悩みを持っているならば、よやい会計の会計ソフトはとてもおすすめのツールですよ!
青色申告で提出する方はこちら
白色申告で提出の方はこちら
コメント