
共働きが珍しくない時代ですが、子供が小さいときはパート・アルバイトなど働き方をセーブするお母さんは少なくありません。
家にいながら働けるチャットレディは魅力ある仕事で、私もとても気に入っています。
お仕事に慣れてくると、大きな収入を得ることもできるようになり、こんな悩みを抱えるようになります。

チャットレディとして働いています。
お仕事も慣れてきて、安定して稼げるようになりました。
いまは旦那の扶養に入ってますが、扶養から外れたほうがいいのか迷っています。
チャットレディの魅力は高収入です。
パートやアルバイトとは比較できないくらい収入が高くなりやすいので、よく扶養の問題が起きます。
今まで旦那さまの扶養に入っていたものの、急に収入が増えたので扶養の基準に引っかかる可能性が出てくるのです。
そこでこの記事では、扶養のルールについて説明するとともに、扶養を継続するのか外れるべきなのかの基準を解説していきます。
・扶養の範囲内で働く基準を確認
・パートやアルバイトとは違う、チャットレディの扶養のルール
・いくら稼いだら扶養よりお得か?





チャットレディは従業員ではないので、パートや正社員の場合とルールが違います。
扶養を外れるのは大きな決断が必要なので、チャットレディとして働く際の目安にしてください。


チャットレディが扶養内で働くための方法


日本の扶養制度はとても充実しており、専業主婦の方や、パート・アルバイトをしている女性にとても有利な条件が整っています。
このように扶養制度は専業主婦に手厚くなっています。



こんなに充実した制度があるため、扶養を外れるにはそれなりの決心が必要になりますよね。
まずは、どこまでなら扶養の範囲内で働けるのか確認していきます。
扶養の範囲内は130万円まで
扶養から外れる基準は大半がこちらになります。
月収108,334円×12ケ月したら年収130万円になります。
この基準はパートやアルバイトなど会社勤めの場合の基準で、いわゆる『給与収入』を得ている場合の基準です。
給与収入は毎月決まった収入を得ることが決まっているので、月収で108,334円を超えると扶養から外れなくてはいけません。
チャットレディも扶養の範囲内は130万円まで
一方、チャットレディは給与収入に該当しません。
収入も不安定で、ログインしなければ収入は0円です。
扶養の基準については130万円で変わりありませんが、チャットレディの稼ぎは「事業収入」になります。
収入が不安定なので月収108,334円の壁はなくなりますが、年収で130万円を超えないように気を付ける必要があります。



事業収入は経費を引いた後の金額ですか?
このような質問をよく受けますが、経費を差し引かずに130万円以内に収まることが理想です。
扶養の範囲内でお仕事をするならば、事業収入が130万円を超えないことが大切です。



事業収入とするには開業届の提出が必要です。
興味のある方はこちらの記事もどうぞ!


経費として認められる支出とは?
売り上げから控除できる経費も一部あるので簡単に説明しておきます。
例として協会けんぽが認めている経費がこちらです。(※協会けんぽは多くの会社員が加入している健康保険組合です。)
・原材料費又は仕入れ価格
・原材料の運搬費又は仕入れた商品の運搬費
・人件費(他人を雇用した場合のみ)
(引用:クラウド円簿)
認められる経費はこれだけになり、これ以外にかかった支出は経費として認められません。



チャットのためのインターネット費用や、衣装代は?ウィッグの購入費用は?
残念ですが、これらの支出は認めてもらえません。



詳しくは旦那さまが加入している健康保険組合に問い合わせる必要がありますが、多くは経費として認めてはくれませんし、認定するための手続きが手間なので、私は130万円以下に抑えることをお勧めします。
チャットレディが扶養から外れると支払う税金


扶養から外れると支払いが必要になる税金がこちらです。
・国民年金
・国民健康保険
・介護保険(40歳以上)
・所得税
・住民税
これら税金の支払いは安くありません。
参考までに年収100万円~1,500万円の国民健康保険料の平均値が表のとおりです。
(東京都)
年収 | 39歳以下 60歳以上74歳以下 | 40歳以上59歳以下 |
---|---|---|
年収100万円 | 45,585/年 3,798/月 | 59,783/年 4,981/月 |
年収200万円 | 113,358/年 9,446/月 | 141,911/年 11,825/月 |
年収300万円 | 167,888/年 13,990/月 | 207,991/年 17,332/月 |
年収400万円 | 225,534/年 18,794/月 | 277,847/年 23,153/月 |
年収500万円 | 287,854/年 23,987/月 | 353,367/年 29,447/月 |
年収600万円 | 350,174/年 29,181/月 | 428,887/年 35,740/月 |
年収700万円 | 415,610/年 34,634/月 | 508,183/年 42,348/月 |
年収800万円 | 485,720/年 40,476/月 | 593,143/年 49,428/月 |
年収900万円 | 555,830/年 46,319/月 | 678,103/年 56,508/月 |
年収1000万円 | 625,940/年 52,161/月 | 763,063/年 63,588/月 |
年収1100万円 | 703,840/年 58,653/月 | 857,463/年 71,455/月 |
年収1200万円 | 776,560/年 64,713/月 | 946,560/年 78,880/月 |
年収1300万円 | 820,000/年 68,333/月 | 990,000/年 82,500/月 |
年収1400万円 | 820,000/年 68,333/月 | 990,000/年 82,500/月 |
年収1500万円 | 820,000/年 68,333/月 | 990,000/年 82,500/月 |
国民健康保険料は各自治体で少しずつ違いますが、大差はありません。
扶養を出るということは、これらの税金を自分で支払うことになります。
・国民年金
・国民健康保険
・介護保険(40歳以上)
・所得税
・住民税
これら税金を納める納付書が5~6月ごろにまとめて1年分届きます。



それぞれの納付書が笑えないくらい高いので、この時期は絶望しがちです…



扶養から外れると支払う税金が増えるので、やっぱり扶養の範囲内のほうがよかった!
このように思う方も多いと思います。
なので次はいくら稼いだら、納税してでも扶養から外れた方が良いのか(お得なのか)を調べてみたいと思います。
いくら稼いだら扶養の範囲内よりお得?
4~6月にまとめて納付書が届くので、この時期、個人事業主は暗い気持ちになります。
ですが、チャットレディは高収入が魅力的なお仕事です。



そこで納税の辛さも飛び越えれるよう、いくら以上稼いだら納税したほうがいいのか調べてみました。
事業所得が180万円を超えるなら世帯収入が上がるので、180万円を超えるかどうかを目安にしましょう。
チャットレディは扶養の範囲内について【まとめ】
それではチャットレディと扶養の範囲内についてまとめます。
・チャットレディは事業収入
・扶養の判定は年収130万円が基準
・経費は期待しない
・確定申告が確定値
・扶養を外れると多くの税金がかかる
・180万円以上稼ぐなら扶養から外れたほうがよい
チャットレディのお仕事柄、年収130万円はそんなに高いハードルではありません。
ですが、旦那さまに隠れてチャットレディをしている場合は、扶養から出てしまうと気づかれてしまうなど、扶養の範囲内に抑える必要がある女性も多くいます。
このようにいろんな働き方にも自由に取り組むことが出来るのがチャットレディです。



お小遣い稼ぎもOKですし、ガチで取り組んでもOKです。
目標とする収入に合わせて扶養についても判断していきましょう。
もし、しっかり稼ぎたい場合は、開業届を忘れずに!
開業届を提出することによって、大幅な節税メリットが受けられるので提出を忘れずに行いましょう。


コメント